• トップ
  • 全国被災地こども支援 3.11基金

全国被災地こども支援 3.11基金


本基金は2011年の東日本大震災の発生を受けて設立された、被災地・被災者支援のための「東北3.11基金」が元になっています。
2021年に全国の被災地も含めた「全国被災地こども支援 3.11基金」として再スタートしました。
世界的にも類を見ない甚大な被害をもたらした東日本大震災を風化させないという思いから、3.11の名称を残しました。

【令和6年能登半島地震 緊急支援】

昨年は、能登半島地震発生により、緊急支援として石川県へ寄付を行いました。
今現在も、被災地は復興の途上にあります。
被災された方が一日でも早く日常を取り戻せることを願い、引き続き
石川県へ寄付します。
 ご理解とご協力をお願いいたします。

 
期間 金額 送金時期 寄付先
2023年後期
(2023.7.1~12.31)
43,0816円 2024.3.25
送金完了
石川県庁設置の
義援金窓口
2024年前後期
(2024.1.1~12.31)
1,464,087円 2025.2.10
送金完了
石川県庁設置の
義援金窓口

今後について

この基金は【災害が発生した際、被災地へ緊急支援として寄付する】事を最優先とします。
ただし、大きな災害が無い場合は、以下の支援金とさせて頂きます。
【子ども支援(子どもを取巻く課題解決の為に活動をしている団体対象)】

支援先は公募後、評議会を経て決定し、WEBサイトに
掲載します。

2023年度 助成団体

助成決定団体 助成活動内容 助成金額
学生団体me-life 益城町内の中学校におけるテスト前放課後学習会 100,000円
桃の駅 ひとり親家庭等を対象にした子どものための「遊び応援」事業 100,000円
須賀川市スポーツ鬼ごっこ愛好会 須賀川市内児童クラブ等小学生に対する『スポーツ鬼ごっこ』事業 100,000円
陸前高田MBバレーボールスポーツ少年団 被災地における子どもたちのためのバレーボール指導 99,600円
黒潮会 中学生対象の添削プリントによる学習支援 90,000円

2022年度 助成団体と完了報告